ゲーム

    1: バリこれ速報 2022/10/27(木) 16:51:20.38 ID:FG8qIA1G9
    https://hochi.news/articles/20221027-OHT1T51051.html?page=1
    2022年10月27日 13時43分

    12月2日に日本で発売予定だった海外のサバイバルホラーゲーム「カリストプロトコル」が、年齢制限「CEROレーティング」を取得できなかったため発売中止となることが分かった。27日に同ゲームの公式ツイッターで発表され、ネット上では落胆の声が寄せられている。

    「『カリストプロトコル』日本版の発売中止を決定しました」と報告。その理由については「現状ではCEROレーティングを通過できず、内容を変更すると、プレイヤーが期待する体験を提供できなくなると判断しました」と説明し、「日本の皆様にはご理解を頂ければ幸いです。プレオーダー済の方には返金対応をさせていただきます」と謝罪した。

    「カリストプロトコル」は、地獄と化した巨大刑務所からの生還を目指すホラーゲーム。木星の衛星「カリスト」に作られた凶悪犯罪者専用施設「ブラックアイアン刑務所」が舞台で、ある日突然囚人たちがグロテスクな姿に変身。主人公であるプレイヤーは、襲いかかる敵を倒しながら生還を目指す…というストーリー。

    今回取得できなかった「CEROレーティング」とは、コンピュータエンターテインメントレーティング機構(略称CERO)が定めている、ゲームソフトの表現内容により対象年齢等を表示する制度。5つの年齢区分があり、全年齢対象の「A」、12歳以上が対象の「B」、15歳以上の「C」、17歳以上の「D」、そして18歳以上のみ対象で18歳未満者に対して販売したり頒布したりしないことを前提とする「Z」に分かれている。

    今回発売中止となった「カリストプロトコル」は最も規制の重い「Z」に指定されているが、その基準をクリアできなかった。ネット上では「カリストプロトコル、グロすぎて日本発売中止か」「グロすぎて日本で発売出来るのかと思ったらやっぱり中止になったのか」「ええええ、カリストプロトコルやりたかったのに!」「予約してたのに…」と落胆するファンが続出。また「かなり前から予約受付しといてCERO取得出来ずに発売中止はないわあ」「審査厳しすぎじゃない?」などの意見も寄せられていた。

    no title

    no title


    ※グロ注意
    no title

    no title


    「The Callisto Protocol」プレイ映像
    https://youtu.be/rZ8swZdUl00

    引用元: “18禁”のサバイバルホラーゲーム「カリストプロトコル」、グロすぎて日本発売中止に 「審査厳しすぎ」「予約してたのに」の声 [muffin★]

    【【悲報】“18禁”のサバイバルホラーゲーム「カリストプロトコル」、グロすぎて日本発売中止に】の続きを読む

    1: バリこれ速報 2022/10/22(土) 15:54:49.39 ID:3Aq5RL409
    https://www.gamespark.jp/article/2022/10/21/123686.html
    2022.10.21

    ゲームを遊ぶ人であれば、一度は聞かれるであろう「ゲームやってて何になんの?」という質問。それに答えたオリンピック金メダリスト、高藤直寿選手の言葉が「説得力ありすぎ」と大きな注目を集めています。

    高藤選手は2021年7月開催の東京オリンピックにて、柔道男子60キロ級で見事金メダルを獲得。さらに今月上旬に行われた世界選手権でも金メダルに輝き、日本人男子において“世界選手権金メダル獲得数歴代トップタイ”となるほどの実力者です。

    また、ゲーム好きとしても知られており、フジテレビの柔道番組では『フォートナイト』の魅力を熱弁。さらに『ポケットモンスター』最新作では「ナンジャモ推しになるかも」と、新作ゲームのチェックも欠かしません。

    そんな高藤選手は、「ゲームやってて何になんの?」「ただ楽しいだけでなんの役にもたたないよね?」という質問にどう答えたのか。

    no title


    同選手は、「小さい頃からゲームをやってたおかげで、手順さえ間違わなければボスに負けないことを学び、柔道でもその思考で基礎を大切にしながら1番勝ちやすい方法を考え頭の中に柔道の攻略本を作るようになった。」とツイート。そのうえで、「オリンピックで金メダル取れた。夢叶いました。」と結んでいます。

    この回答にTwitter上では、「説得力がありすぎる」「優勝しかない」といった反応が多々。特に、“柔道の攻略本”という表現はゲーマーの心に刺さりそうです。

    高藤直寿選手
    https://www.gamespark.jp/imgs/zoom/622239.jpg

    引用元: 「ゲームやってて何になんの?なんの役にもたたないよね」という質問に五輪柔道金メダリストの回答が「説得力ありすぎ」と話題 [muffin★]

    【ゲームが何の役に立つのか答える五輪柔道金メダリストの回答が説得力あり過ぎと話題に】の続きを読む

    1: バリこれ速報 2022/10/18(火) 07:51:46.83 ID:pGRO0crT9
    10/18(火) 6:31配信

    ふたまん+
    ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエスト』(編集部撮影)

     言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。

    ■ホイミ、メラゾーマを超えて1位となったのは「思わず言いたくなるドラクエの呪文」ランキング1位から10位

     当時味わった興奮と感動を、平成生まれの高校1年の息子にも堪能してもらいたい。スマホアプリでドラクエ5のリメイク版をクリアして感極まっていた息子だけに、“ロト伝説”にも心動くのか?と期待していたら、なんとコントローラーを放り出してしまう結果に……。

     なぜだ? その要因を探ってみよう。

    ■いきなり密室の中で始まるオープニング
     初代ドラクエのオープニングは、王室のなかで始まる。王様から竜王の配下たちが暴れまわっている話を聞き、冒険してこいと背中を押されるのだ。そして、王様からのささやかなプレゼントというべき宝箱が3つ用意されている。それが「120ゴールド」と「たいまつ」、扉を開ける「かぎ」。

     さすがはラダトーム王だ。その寛大な心に胸が打たれる。しかし、そんな思いとは裏腹に、息子から思いもかけない言葉が飛び出す。

    「ねえ、なんで人を呼びつけて扉閉めて鍵かけるの?」
    「え?」
    「扉に鍵をかけておいて、その鍵が入っている宝箱に鍵をかけない王様ってどうなの?」
    「!?」

     思わず絶句してしまった。

     当時はRPGというジャンル自体が珍しく、ほとんどの子どもはRPG初心者だった。そのため、開発者の堀井雄二氏があえて密室にし鍵で扉を開けさせることで、チュートリアルさながらに冒険のヒントを与えてくれていたのだ。

    「それはね、パパたち当時の子どもたちはRPGになじみがなくて……」

     最後まで言い終えないうちに、息子の次の質問がやってきた。

     そう、初代ドラクエであまりにも有名な「はなす」の方角問題だ。

     王様との会話にもあるのだが、宝箱を開ける前に、部屋にいる兵士に冒険のヒントを聞くのが本来の流れ。息子も兵士のそばまで行ったのだが、ここで手が止まる……。トラブルだ。

    「あれ? 『はなす』のコマンドがあるじゃん。ていうか、方角があるんだけど」

     間違いなく突っ込まれるだろうとは思っていたが、初代ドラクエは会話をするのにコマンドを開いてさらに方角を指定しなければならない。

    「いやー、面倒MAX!」

     そう言うと、兵士と会話をすることなく扉を鍵で開け、階段を下りていった。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e304e70a3f2f8a1ba5f440c2e427abda1bacfa

    no title

    引用元: 【ゲーム】令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由 [フォーエバー★]

    【【衝撃】令和の高校生が『ファミコン版初代ドラクエ』をやるとこうなる!】の続きを読む

    IMG_1296
    1: バリこれ速報 2022/09/16(金) 20:08:14.09 ID:CAP_USER9
    https://www.j-cast.com/2022/09/16445980.html
    2022年09月16日11時38分

    プロゲーマーのNaotoさんが2022年9月15日、「23時以降 大声禁止」「近隣住民の迷惑となります」などの注意書きが書かれた貼り紙の写真を公開し、「生きにくい世界だ」とツイートした。

    Naotoさんは、「元祖バトルロイヤルゲーム」として人気を誇る「PUBG MOBILE」を中心に活動するプロゲーマーだ。22年1月から、eスポーツチーム「DONUTS USG」のPUBG部門のメンバーとして活動している。 Naotoさんは9月15日未明にツイッターを更新。「生きにくい世界だ」とのコメントを添え、

    「23時以降 大声禁止」
    「近隣住民の迷惑となります 気をつけるようお願いします」

    と書かれた貼り紙の写真を公開した。 注意書きの内容などから、張り紙はNaotoさんの自宅に貼られたものとみられる。

    この投稿に対して、ゲームストリーマーとして活動する「のりゆん」さんから「ゲーマー用の物件に引越しましょ!笑」とのリプライが寄せられると、Naotoさんは泣き顔の絵文字を添え「さすがに」と返信。投稿に反応したユーザーに対して、「生きにくいです 今すぐにでも暴れたいです」とも返信していた。

    こうしたNaotoさんの投稿には賛否の声が相次いだ。

    「ゲームやってるとつい声のボリュームどんどん上がっていきますよね 窓は閉めてゲームやらないとですね」「どの大会も夜間が多いから悩ましいですよね」など一定の理解を示すコメントもあるものの、「あなたが夜中に大声を出す事によって、生きにくいと感じる方がたくさんいるとは思わないのですか?」「は? 夜は静かにせえや」といった批判も相次いだ。

    こうした反応を受けてか、Naotoさんは16日朝までに一連の投稿を削除している。

    https://www.j-cast.com/images/2022/09/news_20220916113533.jpg
    https://www.j-cast.com/images/2022/09/news_20220916113602.jpg


    引用元: 『深夜の大声禁止』の貼り紙貼られたプロゲーマーが「生きにくい世界」「暴れたい」逆ギレ投稿が物議、ツイート削除 ★2 [muffin★]

    【プロゲーマーの「生きにくい世界」「暴れたい」逆ギレ投稿が物議】の続きを読む

    1: バリこれ速報 2022/09/14(水) 01:07:37.27 ID:CAP_USER9
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/13/news211.html

    任天堂は9月13日、同社の「ゼルダの伝説」シリーズの最新作となる、Nintendo Switch用ソフト「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」を2023年5月12日に発売すると発表しました。同日放送された「Nintendo Direct 2022.9.13」の中で発表されたもの。


    ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [Nintendo Direct 2022.9.13]
    https://youtu.be/tnZrchrLMOw


    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    引用元: 【ゲーム】任天堂「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」2023年5月12日発売決定 シリーズ最新作 [muffin★]

    【任天堂「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」2023年5月12日発売決定 シリーズ最新作 】の続きを読む

    1: バリこれ速報 2022/08/30(火) 18:19:22.72 ID:CAP_USER9
    https://ranking.goo.ne.jp/column/8261/
    2022年08月30日

    セガが1994年11月22日に発売した家庭用ゲーム機「セガサターン」。32ビットのCPUを2機搭載し、従来のゲーム機では不可能だった映像表現を可能にした“次世代ゲーム機”として、数々の名作ゲームを世に送り出しました。
    そこで今回は、セガサターン史上最高傑作だと思うゲームはどれなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。

    1位 サクラ大戦
    2位 ストリートファイターZERO
    3位 バーチャファイター2
    4位 ときめきメモリアル~forever with you~
    5位 新世紀エヴァンゲリオン 2nd Impression

    6位 バーチャファイター
    7位 機動戦士ガンダム ギレンの野望
    7位 サクラ大戦2 ~君、死にたもうことなかれ~
    9位 機動戦士ガンダム外伝I 戦慄のブルー
    10位 スーパーロボット大戦F

    11位 野々村病院の人々
    12位 ストリートファイターZERO2
    13位 ガーディアンヒーローズ
    13位 セガラリー・チャンピオンシップ
    15位 街 ~運命の交差点~

    15位 下級生
    17位 真・女神転生 デビルサマナー
    18位 魔法騎士レイアース
    19位 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
    20位 ガングリフォン ~ザ ユーラシアンコンフリクト~

    1位は『サクラ大戦』

    1996年にセガサターンオリジナルソフトとして発売された。架空の「太正時代」を舞台に帝都・東京を守る秘密組織「帝国華撃団」の活躍を描き、アニメーション演出や独自のゲームシステムで人気となった。広井王子やあかほりさとる、藤島康介など、各界の人気クリエーターが参加して発売当時話題となったアドベンチャーゲーム。

    no title

    引用元: 「セガサターン」史上最高傑作だと思うゲームランキング 3位「バーチャファイター2」、2位「ストリートファイターZERO」1位は [muffin★]

    【「セガサターン」史上最高傑作だと思うゲームランキング 3位「バーチャファイター2」、2位「ストリートファイターZERO」1位は 】の続きを読む

    このページのトップヘ